[ カテゴリー » 日 記 ]

ここ最近の仕事

昨年途中から八重洲出版ドライバー誌で2年半にわたって掲載していた、SUVで野生動物を探しに行く連載が終わり、新たな連載が始まりました。

これが野生動物の写真満載の連載のweb版です。

https://driver-web.jp/search/index/%E4%B8%89%E5%A5%BD%E7%A7%80%E6%98%8C%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E6%8E%A2%E8%A8%AALink

そして新しい連載はもう10年近く前にやっていたヒストリックカーや変わったクルマ、ラリーマシンなどなど、普段なかなか目にしない、また乗る機会もないクルマの試乗のリバイバル版で「俺が乗らなきゃ誰が乗る、リターンズ」これは本誌連動で動画をYoutubeにアップしています。とりあえず1回目だけはアップされて、追々、そのあとのクルマも出てくると思います。原稿と違い喋る仕事は難しいですな!

https://www.youtube.com/watch?v=Cmiyp0QdVpkLink

そして愛車VWティグアンの不便なところ、また車中泊しやすいようにモディファイをしていくweb連載も始まりました。面白おかしくなんでもやってみようという企画で所々、ラリーカーを作るような手荒な手法も取り入れていきます(笑)

https://driver-web.jp/articles/detail/39947Link

暇なときにでもそれぞれの記事をご笑覧いただければ幸いです。

20230105

三好秀昌

— posted by maddog at 10:59 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

2023年 正月

皆さん、あけましておめでとうございます。        休眠状態のブログですが、何かしないといけませんね~。さてどうしましょうか、追々考えます。

NONALNUM-MeaciA-E

これはアフリカにすんでいるトビウサギという生き物です。

ウサギ年ということで、、。

本年もよろしくお願いします。

三好秀昌

— posted by maddog at 01:29 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

あっと言う間の2020を振り返って

1

明けましておめでとうございます。

丑年ですな。

ブログの更新もないまま、コロナに明け暮れた2020年も終わり、新しい年を迎えましたな~。

どうしてもFBの方がアップが楽でそっちに流れてしまうのですが、

いい写真が撮れると、大きく見せられるのはブログの方がいいので、またその辺も考えて、

突然、アップするかもしれないので、期待しないでお待ちください(笑)

以下のリンクは昨年、1年間、八重洲出版、ドライバー誌で連載した記事一覧です。

SUVやスポーツワゴンといったアクティブに動けるクルマで日本の野生動物を探しに行く企画です。

相手は野生動物なので忍耐と苦労は多いのですが、野山に潜める企画は個人的にはご機嫌です!!!

本誌の紙媒体と共にWEB版で追加写真などで裏話などをフォローしています。

時間があるときに見てください。

てーわけで手抜きのブログアップでスマン(笑)

https://driver-web.jp/tags/search/%E4%B8%89%E5%A5%BD%E7%A7%80%E6%98%8C%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E6%8E%A2%E8%A8%AALink


— posted by maddog at 06:10 pm   commentComment [1]  pingTrackBack [0]

ジャガーI-PACE

ジャガー・ランドローバーが放つ電気自動車の第一弾は、

ジャガーのSUVとして登場。

前後2つのモーターでタイヤを駆動する4WDで、

40度からマイナス40度までの過酷な環境でテストを行い、

水深500mmまで走行可能。

ジャガーでありながらもランドローバーテイストも若干入っているようなクルマだ。

IMG_6037

しかしスタイルはSUVながらぐっと低く構えたフォルムでジャガーであることを主張している。

フロントシートでポジションを合わせていると、何かイメージ的にシート位置が高く感じるのも、

バッテリーをサンドイッチしたような2重構造のフロアのせいなのだろう。

それでもフロアに重たいバッテリーを配置しているからF-PACEよりも重心は低くい。

IMG_6044

モーターの特性的には低速でドンっとトルクが出るのだが、

I-PECEの加速感はもう少し伸びやかにトルク感が持続する。

言い換えればV6ガソリンエンジン風にパワーとトルクが持続するのだ。

リーフやテスラでもこのフィーリングはなく、すごくモーターを意識しないで走れ、個人的には好みだ。

IMG_6021

回生ブレーキは強/弱、2種類から選べるが、

強では低速走行でアクセルオフするとガクッと効きすぎ、

弱ではやや弱すぎ、もう少しエンジン車のエンブレ気味に減速感がじわっと出てくれればいい。

気持ち的には5段階ぐらいのアジャストがあると最高だ。

IMG_6050

コーナリングやロードフォールディングは「ジャガー」である。

けっこうゴキゲンにコーナリングしてくれる。

ただそれはエアサスペンション仕様だけで、なぜかコイルサスペンション仕様は

コーナー立ち上がり、フロントタイヤの荷重がパワーオンで希薄になってしまい、

フィーリングはあまり良くなかった。

IMG_6053

モーターの特性の強さで低速トルクが強く、スピードが上がるごとに

加速感が鈍る電気自動車は好きではないのだが、

このジャガーI-PACEはかなりガソリンエンジン車風の感じがあり、

とても楽しくドライブした。

もちろん静粛性は内燃機関とは比べ物にならない静粛性だ。

フル充電で438㎞走行。価格959-1312万円。

なかなかの値段ではあるが出来はいい。

— posted by maddog at 09:34 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

そろそろシーズンインかな?

先週、湘南にミサゴというダイビングして魚を捕まえるワシを探しに行った。

何となく見かけたことはあるかもしれないが、

ミサゴと認識して写したのは初めてなので「初ミサゴ」である。

体の半分ぐらい白いので近づいてくるとなかなか綺麗な猛禽だ。

なかなか海に飛び込んでもくれないし、

望むような近くを飛んでもくれない。

ただダイビングは迫力あるので、また機会があれば撮影には挑戦してみよう。

というわけで猛禽シーズン到来!


やっと飛び込んでくれたが遠い!

そして魚の捕獲に失敗してた。

奥の釣り人は、同じ思いのワシがすぐ近くに飛び込んだなんて全く気が付いていない。

どっちが先に魚を捕まえるだろうか(笑)

#ミサゴ#猛禽#ダイビング  

— posted by maddog at 05:54 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0399 sec.
prev
2023.3
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31