昨日は仕事の帰り、高速道路の渋滞が激しかったので、
時間つぶしもかねてムササビを探しに行った。
・
もう4~5回、いるはずの木の洞を通りかかるたびに観察しているのだが、
まったくもって気配も鳴き声も聞いたことが無い。
もう巣穴を廃棄してしまっているのだろうか?
しかし周りの大木の幹には飛んできて着地したと思われる
表皮のささくれがあるので、まだほんの少し期待していた。
そしてついに!!!
・

赤いセロファンを付けた懐中電灯で照らした洞の中で何かが光った!!
2つ光るものが動くので間違いなくいる!!
・
旅館にやってくる餌付けされたムササビや
山道で空を滑空するのは見たことはあるが
ねぐらにいるのを見るのは初めてだ。
・
あとは巣穴から出てくるのを待つだけ!!
日没後、約30分で活動開始するらしいが、
いつ動くかわからない相手を観察するは大変だ。
まして木の上の方を見上げているので首が疲れる。
忍耐と気力だ!!
・
そして、、、、、、

出てきた!!
と思ったのもつかの間、
アッという間に木をスルスルと登り視界から消えてしまった。
動きが止まり、周りを警戒している時だけがシャッターチャンスだった。
この間、約3秒?
暗い中でピントも合わないし、たった数秒のチャンスとは割が悪いな~。
・
とはいえ念願のファーストコンタクトは果たせたので、
次の一手を考えよう!!
飛翔する奇跡の一枚に挑戦してみるか!?
・
ちなみに日没から28分で外に出てきた。
彼らの体内時計はスゴイね。
この記事に対するコメント・トラックバック [2件]